初田屋TOP > 有限会社初田屋のスタッフブログ記事一覧 > 空き家は売るのと貸すのとどちらが良いの?判断のポイントとは?

空き家は売るのと貸すのとどちらが良いの?判断のポイントとは?

カテゴリ:ブログ

空き家は売るのと貸すのとどちらが良いの?判断のポイントとは?

長く使っていない空き家に対して、どのような対応をすれば良いのか迷うこともありますよね。
売る方法と貸す方法があり、どちらにもメリットと注意点があるので、いろいろな角度から考えて判断することが必要です。
ここでは、その見極めのポイントなどをご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

空き家を売るか貸すかどこで判断すれば良い?

空き家対策として、売るか貸すか悩む方も多いかもしれません。

売る場合について

売ることで得られるメリットは、一度にまとまったお金を得られることと、今後維持管理の手間と費用が不要になることです。
また、手放すことになるため、固定資産税の支払い義務もなくなります。
デメリットは、家賃収入が得られないことです。

貸す場合について

貸すことで得られるメリットは、この先使用したくなったらまた使うことができることと、家賃収入が得られることです。
デメリットは、修繕などに手間や費用がかかることと、固定資産税の支払いが必要になることです。

空き家を売る場合の方法について

空き家が古い家の場合は、古家付き土地として売るのも良いでしょう。
メリットは、解体にかける費用が不要なことと、固定資産税が安いまま売れることです。
また、「契約不適合責任は全部免責」として売却することをおすすめします。
ただし、売却完了まで長引く傾向がありますので、早めに売ってしまいたい方は、更地にすることもあわせて検討すると良いでしょう。
耐震性に不安があり倒壊の心配がある建物や、ニーズが期待できない場合も、解体して更地にしてから売却するのがおすすめです。
また、維持管理に手間や費用があまりにもかかるような場合も、更地にしたほうが売却しやすい傾向があります。
まだ十分使えるような空き家であれば、リフォームして売るのも良いでしょう。
ただし、不動産を探している方のなかには、安く中古物件を買って自分のイメージに合わせてリフォームしたい方もいますので、よく考えて判断することをおすすめします。

空き家を売却する際のポイントについて

空き家を売ることになったら、いくつか注意しておきたいポイントがあります。
一つは、権利についてはっきりさせることです。
また、境界を明確にしたり、現状把握をきちんとすることも必要です。
空き家は、売却まで想像以上に長くかかることも考えられますので、あらかじめ長期の計画を立ててから進めていくことをおすすめします。

まとめ

空き家を売る方法と貸す方法がありますが、どちらにもメリット・デメリットがあります。
また、古家付きとして売却したり、更地にして売ったりすることができるので、状況を見ながら判断すると良いでしょう。
京都市の不動産物件(戸建て・土地)探しは有限会社初田屋お任せください。
不動産売買に関する情報で気になる点がございましたら、ぜひご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|不動産の任意売却とは?得られるメリットやそれによるデメリットをご紹介!   記事一覧   不動産売却にかかる期間はどれくらい?売却期間が長引く原因とは?|次へ ≫

初田 英人 最新記事



初田 英人

「頼んで良かった!」そういっていただけるように精一杯がんばります。まずは、ご相談ください!誠実にお答えします。

スタッフ情報を見る

トップへ戻る