初田屋TOP > 有限会社初田屋のスタッフブログ記事一覧 > 不動産売却に庭木は影響する?処分する際の注意点や費用を解説!

不動産売却に庭木は影響する?処分する際の注意点や費用を解説!

カテゴリ:ブログ

不動産売却に庭木は影響する?処分する際の注意点や費用を解説!

不動産を売却する際、庭木をどうすると良いのか悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
こだわりを持って大切に育てた庭木なので、残しておきたいと売主は思っても、売却に影響するのであれば処分を考えたいものです。
そこで今回は、不動産を売却する際、庭木をどうすると良いのか、また処分方法や注意点、かかる費用などについて解説していきます。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産を売却する際に庭木をどうするべきか

家を購入しようと考える方の多くは、どちらかと言えばシンプルな見た目を好む若い世代です。
購入を検討している方のなかには、庭にある木をどうするか、困る方もいらっしゃるかもしれません。
「家庭菜園を始めたい」「子どもが遊べるスペースをつくりたい」など、不動産を購入するにあたって、夢を抱いている方もたくさんいらっしゃいます。
また、庭木がないほうが良いと考える理由として、次のような意見もあります。

●庭の見た目がすっきりする
●日当たりや風通しが良くなる
●虫が来ない
●手入れの必要がない


不動産を購入したいと考える世代が比較的若いことや、すっきりとした見た目が好まれる傾向にあることなどを考えると、庭木はないほうが売れやすいかもしれませんね。

不動産を売却する際に庭木を処分する方法と注意点

では、庭木はどのように処分すれば良いのでしょうか。
適切な処分方法や注意点、費用などをお伝えしていきます。
自分の手が届くような細い木でしたら、自分で伐採し、切断して処分しても良いでしょう。
自治体によっては、燃えるゴミとして出せる場合もありますし、量が多いようでしたら、自治体が運営するゴミ処理施設に持ち込めば処分してくれるケースもあります。
しかし、大きな庭木は、造園業者などに依頼し、適切な方法で処分してもらいましょう。
太い木は、チェーンソーで伐採し、残った根も薬剤で処理してくれますよ。
費用は、作業費・運搬費・処分費を含めて支払うのが一般的で、木の大きさや種類によって違ってきます。
3m以下の木ですと、約5,000円ら8,000円、3mから5m以下の木で、約1万円から2万円が相場です。
業者に依頼すると費用はかかりますが、庭木を自分で抜いたり、木の根を掘りおこしたりしないように注意してください。
木の根が残ると、建物にダメージを与える可能性があります。
根までしっかりと処理するためにも、業者に依頼することをおすすめします。

まとめ

今回は、不動産売却に庭木は影響するのか、また処分方法や注意点などを解説しました。
最近は、立派な庭木がある家よりも、シンプルな見た目を好む方が多くなっています。
購入した方が自分のライフスタイルに合わせた庭の使い方ができるように、庭木は適切に処分し、すっきりとした見た目で売り出すことをおすすめします。
不動産の売却でお困りのことがあれば、ぜひお気軽にご相談くださいね。
京都市の不動産物件(戸建て・土地)探しは有限会社初田屋お任せください。
不動産売買に関する情報で気になる点がございましたら、ぜひご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|燃えしろ設計がある建物のメリットや不動産売却方法を解説   記事一覧   60代で家を売却する人が増加中!売却の理由と注意点を解説|次へ ≫

初田 英人 最新記事



初田 英人

「頼んで良かった!」そういっていただけるように精一杯がんばります。まずは、ご相談ください!誠実にお答えします。

スタッフ情報を見る

トップへ戻る